PR

ヘルメット治療をせずに子供の頭の形は改善できるのか

子育て

ヘルメット治療せずに絶壁は改善できるのか?

結論!

ヘルメット治療なしでも、子供の成長とともに多少なりとも改善する!

もちろん頭の歪み具合やその人の許容範囲など個人差はありますが、私の場合は子供の頭の形を気にすることはなくなった。

頭の形が気になったきっかけ

息子が生後6ヶ月をもうすぐ迎えようとしていたある日。

スマホで撮った子供たちの写真を見返していた。

息子の寝顔の写真を見てふと気がついた。

「ん?絶壁では・・・?」

ずっと寝たまんまだから生後2ヶ月くらいから頭ぺっちゃんこになってきたなぁくらいには思っていた。

でも寝返りしたりするようになれば、自然と頭の形も戻るだろうと特に気にしてなかった。

娘(上の子)が6ヶ月の時、頭はどんな形してたかなとスマホをスクロールして写真を探してみる。

ぺちゃんこからちょっとずつ丸くなってきている気がする。

それに比べると息子はぺちゃんこのままだな・・・

頭の形を改善するヘルメット治療があったはず、とネットで検索してみると遅くとも生後6ヶ月までには治療を開始した方がいいらしいとのこと。

息子もう6ヶ月なっちゃいますけど。

やばいやばい、どうしよう。

ネット検索魔になり色々調べたり小児科の先生に聞いたりした結果、ヘルメット治療はしないことに決めた。

ヘルメット治療しないと決めた理由

・子供の負担

治療を始めると、数ヶ月間はずっとヘルメットを装着したままでいなければならないので子供への負担が気になった。

息子は肌が弱めですぐに荒れるので薬を毎日塗っていた。

ヘルメット装着により肌荒れが悪化しないか心配だった。

・費用の高さ

ヘルメット治療は保険適用外で自費治療となるので費用が数十万円かかるらしい。

頭の歪みがかなり酷かったら考えたが、ちょっと絶壁気になるなぁくらいだったのでこの金額は我が家にはハードルが高かった。

・小児科の先生の言葉

健診の時、小児科の先生に頭の形が気になることを伝えた。

「うーん、確かにちょっと歪んでるけど成長するとともに改善してきますから大丈夫ですよ」と言われた。

そして、なるほどと思ったのが

「街中歩いてて、あの人頭の形変やなーって思う人いますか?いないでしょ。だから大丈夫よ。」 の言葉。

確かに人の頭の形を気にした事なんてない。

髪の毛が生えたら形が隠れるからっていうのもあるけど、そこまで気にする事じゃないのかなと思えた。

頭の形改善のためにしたこと

・なるべく仰向けに寝かさない

「寝かさない」とは赤ちゃんには少々無理があるが、起きているときはタミータイムをなるべく作るようにした。

タミータイムとは、赤ちゃんをうつ伏せにして過ごす時間のことで首や背中などの筋力を発達させることができ、頭の変形も予防できるそう。

ちょうど寝返りをし始めていたので、日中はタミータイムを増やしてなるべく後頭部を枕につけないようにした。

・絶壁改善の枕を使った

絶壁改善のためにこの枕を使用したとの口コミを見て、購入してみた。

マイピーロネオ+(プラス)カバー付 赤ちゃん枕(ベビー枕) あお向け寝-まんまるねんねの必須アイテム 送料無料メール便 ベビーの首を守りましょう トコちゃんベルトの青葉製 妊婦 妊娠お祝い 出産祝い ギフト

価格:2298円
(2025/8/30 21:27時点)
感想(97件)

日中バウンサーに寝かせる時や、ベビーカーに乗せるときに使用した。

ただ6ヶ月の時から使用して、7ヶ月にもなると自分で引っ張り出してきて遊ぶようになってしまったので実質1ヶ月しかちゃんと使用できず、効果は正直わからなかった。

もうちょっと早めに買って使用しておけばよかったなと思う。

・成長するとともに改善されることを待った

小児科の先生が大丈夫って言ったからその言葉を信じてみることにした。

娘も成長とともに頭の形は丸くなっていったし、息子もきっと同じだ。

成長を待とう。きっとだんだん頭の形は変わるはず。

実際の頭の形の変化

・生後6ヶ月

・生後7ヶ月

・生後9ヶ月

・1歳

撮影の仕方が悪くて頭の角度が違うので比較しにくいが、6ヶ月の頃と比べると後頭部のぺっちゃんこ具合はだいぶマシになったと思う。

髪の毛が生えてきたこともあるが、もう頭の形は気にならなくなった。

小児科の先生の言うとおり、成長とともに頭の形は多少なりとも改善する。

以上!

コメント